旅行や出張から帰ってきたあと、スーツケースを開けたときに「なんとなく嫌な臭いがする…」と感じたことはありませんか?
もしくは、保管していたスーツケースを開けたら、カビっぽい臭いがすることもあると思います。
スーツケースの臭いの原因はさまざまですが、きちんと対処すれば取れるものも多くあります。
そこで今回の記事では、スーツケースの臭いの取り方と予防対策について解説します。
スーツケースが臭う原因
多くの場合、スーツケースが臭う一番の原因は湿気やカビです。
旅行先で雨に濡れた衣類や靴を入れたままにしたり、使わない間にクローゼットの中で長期間放置していたりすると、内部に湿気がこもりやすくなります。
特にハードタイプのスーツケースの内装は、湿気を逃しにくい構造になっていることもあり、カビが発生しやすい傾向があります。
また、使用中の荷物や衣類からスーツケース内部に臭いが移ることもあります。
汗を含んだ衣類や履き替え用の靴をそのまま入れておくと、スーツケース全体にこもった臭いが残りやすくなります。
スーツケースの臭いを取る方法
ここからは、スーツケースにこもった嫌な臭いを解消するための具体的な方法を紹介します。
自宅で手軽にできるものばかりなので、試しやすい方法から実践してみてください。
天日干し・乾燥させる
スーツケースを開けた状態で、日陰に置く方法です。天日干しでしっかりと乾燥させるだけでも、湿気の溜まった臭いであれば改善されます。
ただし、直射日光に長時間あてすぎると素材が傷むこともあるので、半日〜1日程度、陰干しするのがおすすめです。
脱臭剤や重曹を使う
スーツケース内部に脱臭剤を入れてしばらく置いておく方法もあります。市販の消臭剤や脱臭炭のほか、重曹を使うのも良いでしょう。
重曹を布や茶っぱを入れるような不織布に入れて、スーツケースの中に入れておくと、湿気や臭いを吸収してくれます。
布やスポンジで内側を拭く
柔らかい布やスポンジを中性洗剤を薄めたぬるま湯で濡らし、スーツケースの内側を拭き取る方法も有効です。
汚れが原因で臭いが残っている場合におすすめの方法で、見た目の汚れと臭いの両方を除去できます。
湿ったまま閉じてしまうと臭いの原因になるため、拭いたあとはしっかり乾燥させましょう。
除菌シート・消臭スプレーを活用
アルコール入りの除菌シートで拭き取り、消臭スプレーを吹きかける方法です。
先ほど紹介した布やスポンジで拭く方法と同じように、汚れと臭いを同時に除去できます。
こちらも、濡れた状態で閉じないように注意して、内部が乾燥したことを確認してから保管してくださいね。
スーツケースの臭いを予防する方法
スーツケースの臭いは、使い終わった後や普段のお手入れ、保管方法によって予防することができます。
ここからは、スーツケースの臭い予防で意識したいポイントを紹介します。
使用後はすぐに中身を出す
旅行や出張から帰ってきたら、できるだけ早めにスーツケースの中身をすべて出すことが大切です。
濡れた衣類や靴などを長時間入れっぱなしにしないよう心がけましょう。
乾燥させてから保管する
スーツケースの保管前は、内側まで十分乾燥させることが大切です。
風通しの良い場所に開けた状態でしばらく置くだけでも、湿気を逃がせるので、ぜひ毎回やってみてくださいね。
さらに、保管する際に乾燥剤を入れておくと、保管中の湿気対策になります。
市販のシリカゲルなどをスーツケースの中に置いておくだけで、カビや臭いの発生を抑えやすくなるので、ぜひ試してみてください。
定期的に開けて湿気を逃す
長期間スーツケースを使わない場合でも、ときどきスーツケースを開けて内部の空気を入れ替えておくことをおすすめします。
特に梅雨時や夏場など湿度が高い時期は、1〜2ヶ月に一度はチェックしておきたいもの。
保管中はつい忘れがちになりますが、スーツケースの臭いを防ぐためにも、定期的に開けるように意識してみてくださいね。
どうしてもスーツケースの臭いが取れない場合は?
何度試しても臭いが取れない場合は、スーツケース自体や内部素材の劣化が原因の可能性もあります。
そのような場合は無理に使い続けず、新しいスーツケースへの買い替えも検討してみてください。
エンドー鞄では、静音性が高くシンプルなデザインで長く使えるスーツケースを多数取りそろえています。
買い替えを考えている方は、ぜひチェックしてみてください。
FREQUENTER / フリクエンターの商品一覧こちらから>>
まとめ
スーツケースの臭いは、湿気や臭い移りなどさまざまです。
なかには取れない臭いもありますが、原因に応じた方法を試してみることで、意外とすんなり取れることもあります。
まずは自宅で手軽にできる方法から試してみて、難しい場合は買い替えやプロのクリーニングに出すことを検討してみましょう。
ただ、劣化が進んだスーツケースはクリーニングに出しても、他のパーツが壊れて使えなくなる可能性もあります。
臭いが取れずに気になる場合や、スーツケース自体の劣化が進んでいる場合は、思い切って新しいスーツケースの買い替えを検討してみてくださいね。