旅行や出張でスーツケースを使うとき、段差やタイルの継ぎ目で「ガタガタ」と大きな音がして気になった経験はありませんか?
特に早朝や深夜にホテル周辺を移動するときや、静かな住宅街を通るときは、周囲への音が気になってしまいますよね。
そんなときにおすすめなのが、段差でも静かに走行できるスーツケースです。
今回の記事では、段差が静かなおすすめのスーツケース5選と選び方を紹介します。
これからスーツケースの購入を考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。
段差が静かなスーツケースを選ぶメリット
キャリーケースを使っていると、ちょっとした段差や石畳、タイルの継ぎ目などで「ガタガタ…」と音が響いてしまうことがありますよね。
移動のたびに音や振動が気になると、せっかくの旅行も少しストレスになってしまいます。
そんな不安を解消してくれるのが、静音性に優れたスーツケースです。ここでは、段差が静かなスーツケースを選ぶメリットを紹介します。
移動が快適になる
静音性の高いキャスターがついているスーツケースは、段差や凹凸のある道でもスムーズに走行できます。
余計な振動が抑えられるため腕への負担も少なく、長時間の移動でも疲れにくくなります。
例えば、観光で街を歩き回るときや、乗り換えの多い出張などでも快適に使えます。
早朝や深夜の移動でも安心
ホテルの廊下や住宅街など、音が響きやすい場所で「スーツケースのゴロゴロ音」が気になる方も多いと思います。
静音キャスター付きのスーツケースなら、段差の多い場所でも振動音を抑えて走行できるため、時間帯を気にせず移動できるのが大きなメリットです。
周囲に配慮しながら動けることで、持ち歩く人自身も音を気にするストレスから解放されます。
荷物が多くても疲れにくい
旅行や出張では、衣類やお土産、必要な資料などで荷物が思った以上に増えることも多いですよね。
スーツケース本体の重量に荷物の重さが加わると、段差や長距離の移動はとても大変に感じやすくなります。
その点、静音性の高いキャスターは、音を抑えるだけでなく走行も滑らかな商品が多い傾向にあります。
振動が少なく滑らかに動かせることで腕や肩への負担が減り、移動中の疲れを最小限に抑えることができます。
段差が静かなスーツケースのおすすめ5選
ここからは、段差が静かなスーツケースのおすすめ5つを紹介します。
どれも滑らかに走行できるキャスターを搭載しており、移動中のストレスを減らしてくれます。
気になる商品があれば、ぜひ詳細をチェックしてみてください。
【1-254】FREQUENTER LIEVE リエーヴェ4輪キャリー 48cm

2〜3泊の旅行や出張にちょうどよい、32Lのスーツケースです。フロントオープンタイプで機能性に優れており、重さは約3kgと軽量。
前ポケットにはファスナーポケットが2個、横30cm×縦39cmのPCポケットがついています。
気になる「ゴロゴロ音」がしない特許取得の静音キャスターを採用しており、人の多い駅や空港でもスムーズに走行できます。
【1-253】FREQUENTER LIEVE リエーヴェ4輪キャリー 68cm

こちらは約98Lと大容量で、7〜10泊の長期旅行や出張にもしっかり対応できるスーツケースです。
本体重量は約4.4kgと大きさに対して軽量で、荷物をたっぷり入れても持ち運びやすいのが魅力。
こちらのモデルにも特許取得の静音キャスターを搭載しており、段差や石畳の道でも音が響きにくく快適に走行できます。
荷物の多い海外旅行や長期滞在におすすめの一台です。
【1-217】FREQUENTER CLAM A ストッパー付4輪キャリー 41cm

艶消しのマットな光沢と流れるデザインがおしゃれなスーツケースです。国内線(100席以上)とLCC(国内)の機内持ち込みサイズに対応しており、容量は約23Lとなっています。
こちらのスーツケースには、ワンプッシュで支柱が出る「ストッパー機能」が搭載されています。
ストッパーを地面につけておくことで、バスや電車、坂道などで勝手に転がるのを防げます。
さらに、フロントオープンタイプでポケットも豊富についており、荷物を整理しながら持ち運びやすい設計です。
FREQUENTER AURA アウラ 機内持ち込み(LCC対応)クラス最軽量1.8kg 4輪キャリー 48cm 1-510

ふんわりとした丸みのあるデザインが可愛らしい、Aura(アウラ)のスーツケースです。軽量ながらも静音性に優れた低ノイズタイヤを採用しているため、段差でも音が響きにくく、スムーズに走行できます。
さらに、重さを分散しながら溝にはまりにくいダブルタイヤを搭載し、安定感を高めています。容量は約33Lで、重量はわずか1.8kg。
機内持ち込みが可能なサイズ感なので、1〜2泊の旅行やLCC利用時のフライトにも安心して使えます。
FREQUENTER AURA アウラ Mサイズ 4輪キャリー 59cm 1-512

収納力と持ち運びやすさを兼ね備えた59cmモデル。4〜5泊程度の旅行や出張に最適なサイズ感です。
見た目も内装もシンプルで余計な機能をそぎ落としているぶん、誰でも直感的に使いやすいのが魅力。
素材やパーツ類を改良することで業界トップクラスの軽さを実現しており、大きめサイズでも扱いやすく、長く安心してお使いいただけます。
段差が静かなスーツケースの選び方
静音性のあるスーツケースを選ぶときは、「段差でも音が響きにくいこと」以外に、サイズや素材、機能もチェックしておきましょう。
ここでは、段差が静かなスーツケースを選ぶ際に意識したい3つのポイントを紹介します。
宿泊日数に応じて選ぶ
どのようなスーツケースでも、宿泊日数に合わせて容量を選ぶのが基本です。宿泊日数と容量の目安は次のとおりです。
- 1〜2泊:約22L
- 2〜3泊:約33L
- 4〜5泊:約52L
- 5〜6泊:約65L
- 6〜9泊:約90L
- 7〜10泊:約98L
このように、短期の出張や週末旅行なら22〜33L程度、1週間程度の海外旅行なら65L以上が一般的な目安となります。
荷物を多めに持ちたい方は少し大きめのサイズを選んでおくと、お土産も無理なく入れられます。
ボディの素材で選ぶ
スーツケースの使い勝手は、素材によっても大きく変わります。
今回紹介したような「ハードタイプ」のスーツケースの素材には、ポリカーボネートやABS樹脂が使われています。
特にポリカーボネートは、軽量ながら耐久性も高いため、長く使いたい方におすすめです。
また、傷が目立ちにくいマット加工や、柔らかさのあるファブリック素材など、見た目や使い心地で選ぶのもポイントです。
素材選びは「見た目の好み」と「耐久性・軽さ」のバランスを意識すると良いでしょう。
機能性で選ぶ
どのような機能性が備わっているかも、事前にチェックしておきたいポイントとなります。
ストッパー機能や容量拡張機能、フロントオープン機能、静音キャスター、ダブルキャスター、防水機能など、スーツケースにはさまざまな機能があります。
「これは便利そう」と思うような機能に絞って選ぶことで、より使い勝手の良いスーツケースを選べるはずです。
まとめ
今回は、段差が静かなスーツケースのおすすめとメリット、選び方を紹介しました。
段差が静かなスーツケースは移動中のあらゆるストレス軽減につながり、旅行や出張をより快適にしてくれるアイテムです。
本記事で紹介したスーツケースは、どれも使い勝手の良さにこだわり、高い静音性を誇るモデルです。
エンドー鞄では、記事内で紹介したモデル以外にも静音性の高いスーツケースを豊富に取り扱っています。
ぜひ以下のリンクから、静かなスーツケースをチェックしてみてください。
