鞄に防水スプレーをするときの注意点とは?効果的な使い方を解説

雨の日は鞄が濡れやすくて、中の荷物まで染み込まないか心配になりますよね。

素材によってはシミになることもありますし、できるだけ防水効果を高めておきたいものです。

手軽にできる防水対策として人気なのが「防水スプレー」。

自宅でシュッとスプレーするだけで、雨や水を弾いてくれる優秀なアイテムです。

今回は、鞄に使う防水スプレーの種類や使い方、注意点を紹介します。

アウトレット

防水スプレーには種類がある

一口に防水スプレーといっても、実はいくつかの種類があります。

大きく「フッ素系」と「シリコン系」に分けられ、それぞれ特徴が異なるため目的や用途に合わせて選ばなければなりません。

以下で、2つの違いについて紹介します。

フッ素系の特徴

フッ素系の防水スプレーは、繊維1本1本をコーティングするのが大きな特徴です。

主成分にフッ素系樹脂が使われており、繊維ごとに膜を張るため通気性を損ねません。

また、ホコリや汚れなどをつきにくくする効果にも期待でき、衣類や鞄、革靴などの幅広い製品に使えます。

汎用性が高く「衣類用」や「革用」など素材に合わせて選ぶと、より安全に効果が得られます。

シリコン系の特徴

シリコン系の防水スプレーは、素材の表面に膜を張ることで水を弾きます。

表面全体をコーティングするため、通気性が悪くなるのがデメリット。

フッ素系の防水スプレーより防水効果が高く長持ちするものの、レインコートや傘など用途が限定されます。

防水スプレーの効果的な使い方

ここからは、鞄に防水スプレーをかける時の使い方を紹介します。

準備するものは以下の2つです。

  • 布用or革用の防水スプレー
  • 柔らかい布

柔らかい布は、鞄の表面を乾拭するために使います。

タオルは繊維がファスナーや装飾品に引っかかる可能性があるので、着古したTシャツのような綿素材の布を用意しましょう。

それでは手順を解説していきます。

Step.1 鞄の表面を乾拭きする

鞄の表面には、目に見えないチリやホコリなどの汚れがついています。

汚れがついたまま防水スプレーをすると、チリやホコリに防水スプレーの粒子がついてしまい、素材(繊維)への定着が悪くなると言われています。

そのため素材の表面を乾拭きして汚れを落として、効果が長持ちするようにしておきましょう。ブラシがあれば、ブラッシングしておくとより良いです。

Step.2 防水スプレーをかける

次に、鞄と防水スプレーを20cm〜25cmほど離して、全体にかけていきます。

この時、一ヶ所だけに集中してスプレーするとシミになる可能性があるので、必ず動かしながら全体が湿るようにします。

Step.3 乾かしてもう一度スプレーする

風通しの良い日陰に置いて、乾くまで待ちます。

15分ほど置いて表面が乾いたら、もう1度防水スプレーを吹きかけます。

1回だけでも良いのですが、防水スプレーの効果をより高めるには2回繰り返すのがおすすめです。

Step.4 完全に乾かす

全体がしっとりしたら、乾かして布で乾拭きします。

素材によって乾かす時間は異なりますが最低でも15分以上、乾きが悪ければ数時間ほど置いて完全に乾かしてから使いましょう。

鞄に防水スプレーを使う時の注意点

鞄に防水スプレーを使うときは、以下のポイントに気をつけましょう。

風通しの良い場所でおこなう

どの防水スプレーを使うとしても、必ず風通しの良い場所か屋外でおこないましょう。

密室で防水スプレーを使うと、成分に含まれる化学物質によって中毒になったり、アレルギー反応を起こす可能性があります。

健康被害を防ぐためにも、必ず風通しの良い場所でおこなってくださいね。

素材や用途に合わせた防水スプレーを選ぶ

防水スプレーの成分によって、鞄の素材や用途との相性はさまざまです。

ナイロン製であれば布にも使える防水スプレー、レザー製であればレザーにも使える防水スプレーを選びましょう。

素材や用途に合わない防水スプレーを使うと、素材の劣化を早めることがあるので注意が必要です。

定期的にスプレーする

防水スプレーは、「一度使ったからOK」というものではありません。

特にフッ素系の防水スプレーは持続性が低く、雨に濡れると効果はなくなると言われています。

防水スプレーを販売している大手メーカーによると、鞄への使用目安は2〜3週間に1回とのことです。

まとめ

防水スプレーは雨や水から鞄を守ってくれる便利なグッズですが、種類や使い方を間違えると思うような効果は得られません。

日常使いでの布製・革製の鞄には「フッ素系」の防水スプレーを選び、正しく使いましょう。防水スプレーを上手に使って、お気に入りの鞄を長持ちさせてくださいね!